「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2025/10/29
マルーンという色、聞いたことがありますか?
関西の人なら、ご存知の方も多いはず。
そう、阪急電車の、あの色です。
あの落ち着いた、品のある、深い赤茶色。


マルーンとは、スペイン産の大粒の西洋栗のことなんです。
和の色名だと『栗梅(くりうめ)』と言います。

ところで、西洋栗と日本の栗って、ずいぶん違うって、ご存知でしたか?

日本の栗は、大きくて、ホクホクとして、素朴な甘さ。
栗ごはんや栗きんとんに、ぴったりですよね。

一方、西洋栗は、日本の栗より少し小ぶり。
でも、果肉がぎゅっと締まっていて、力強い風味があるんです。
それに、渋皮がむきやすいのも特徴なんだそうです。

だから、マロングラッセのような、
じっくり時間をかけて作る、繊細なお菓子に向いているんですね。
マロングラッセは、フランス生まれの高級菓子で、
西洋栗を砂糖で煮て、糖衣したもの。

2日ごとに糖度を上げていく、
とても手間のかかる製法で作られるんだそうです。


口に入れると、ほろりとほどける柔らかさと、
上品で奥深い甘さが広がって。
まるで、宝石のような美しさなんですよね。

同じ「栗」でも、育った土地が違えば、
こんなにも個性が違うんですね。


秋の深まりとともに、ますます食欲が刺激される季節になりました。

今度の休みは、栗の渋皮煮を作ろうかな?

あなたの好きな、栗cookingは、なんですか?


2025/10/17

ハロウィンの色彩心理──オレンジ・黒・紫に秘められたメッセージ



10月の夜を彩るハロウィン。
街はオレンジや黒、そして紫の装飾でいっぱいになりますね。
でも、なぜこの3色なのでしょう?


実は、それぞれの色には、ハロウィンの本質と深く結びつく“心理的な意味”があるのです。



オレンジ──「生命の灯」と「つながり」の色


オレンジは、太陽のぬくもりを象徴する色。
秋の収穫期に実る果実や紅葉を思わせ、生命の喜びと豊かさを表しています。


心理的には「人とのつながり」や「楽しさ」「社交性」を高める色でもあります。


ハロウィンでは、かぼちゃのジャック・オー・ランタンがまさにその象徴。
闇夜に灯るオレンジの光は、“命の火”を意味し、悪霊を追い払い、家族や仲間を守る祈りの色でもあるのです。



黒──「終わり」ではなく「再生」を告げる色


ハロウィンの起源は、古代ケルトの「サウィン祭」。
秋の終わり、冬の訪れを告げる節目の夜でした。


黒は“夜”“死”“闇”を象徴する一方で、
それは新しい季節へと移り変わる「再生の始まり」でもあります。


心理的にも、黒は「内省」「静寂」「保護」を意味する色。


一度立ち止まり、古いものを手放す勇気を与えてくれます。
ハロウィンの黒は、恐れではなく、変化を受け入れる力の象徴なのです。



紫──「神秘」と「変容」の色


紫は、古来より“霊的な色”。


夜空と光、闇と光明の間にあるこの色は、
直感や精神性を高める作用を持ちます。


心理的には「創造性」「癒し」「スピリチュアルな目覚め」を表す色です。


ハロウィンの夜は、見えない世界との境界がもっとも近くなると信じられてきました。
紫は、その“見えない世界”と“現実世界”をつなぐ橋のような存在。
魔法や占い、直感の象徴として使われるのも、そのためです。




🎃3色が教えてくれること──「手放し」と「新しい始まり」

オレンジは生命、黒は終わり、紫は変容。
この3つがそろうことで、ハロウィンは「手放しと再生の儀式」としての意味を持ちます。

古い自分を手放し、心の中に新しい光を灯す。
それこそが、ハロウィンの本当の魔法なのかもしれません。


2025/05/28


前回は、なんとなく頭の中にあるものをカタチにしておきたいと思って、Kindleから電子書籍を出しました。
みなさんの応援もあって、おかげさまで7部門で、1位を獲得させていただきました。

今回は、カラーの話をする中で、みなさんが
「わかっているような、わかっていないような・・・」
と不安を口にされることの多い『チャクラ』について、書いてみました。

私も、始めは何のことやらチンプンカンプンでした。
実体がないものだけに『掴んだ』という実感が持てないのです。

そんな中で、自分が自分の内側に落とし込むのと同時に、
どう伝えたら皆さんにわかりやすいだろう?
と試行錯誤しながら、組み立ててきたものがあります。

今回は、それをテーマにしました。
電子書籍とペーパーブックの両方を発売します。

読者プレゼントは、チャクラと数秘を掛け合わせた色のメッセージです。

発売日は、公式LINEでお知らせします。

是非、ご一読ください。






2024/04/04
みなさんに応援していただいて、Amazon1位獲得した電子書籍『50歳を過ぎたら就業より起業』のペーパー版が出ました。
おかげさまで、Amazon7部門で1位獲得
ベストセラーマークもいただきました。

Kindoleでは、けっこう発売までに時間がかかりましたが、この1位獲得がよかったのか、ペーパー版は、意外にスムーズでした。
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。



ところが、ちょっと問題が・・・・・。
白黒印刷かカラーかを選択する際、私としては、カラー一択でした。
このため、原価があがり、私の希望価格880円では、販売不可になってしまいました。

定価1200円。税込み1320円となり、そこに送料までかかってしまうことになり、とっても高価(汗)

そこで、応援してくださった皆さんには、私が、著者価格で買って送らせていただくことにします。
読んでいただけると嬉しいです!

送料込みで1000円お願いできますか?

それなら、読みたいと思っていただけたなら、公式LINEのメッセージから、ご住所とお名前をお知らせください。
郵送させていただきます。

前回、お願いしたように、レビューに書き込みしていただいた方には、わたしからのプレゼントという形で無料で送らせていただきます。
こちらも、ぜひ、よろしくお願いします。
そして「投稿したよ!」とお知らせください。

自分の本を出したいな、と考えておられる方!
まずは、電子書籍がおススメですよ。




2024/03/27

おかげさまで、Amaon1位 獲得できました


私の初出版の表紙アンケートにご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで、3月20日に出版され、Amazonで1位獲得できました。





Amazonの順位は、瞬間最大風速が大事。

みなさんが、お願いした時間に購入してくださったおかげで、ベストセラー表示もいただけました。


そこで、もうひとつ、みなさんにお願いがあります。
本の、感想評価をAmazonに書きこんでいただけないでしょうか?

お礼に、この本のペーパー版(売価880円)をプレゼントさせていただきます。


例:筆者の色の利用の仕方がおもしろかった。
例:作者の一番言いたいことは、どれなのか、わかりにくかった
あと、
読者プレゼントの色占いが、とても面白かった
ていうのも、うれしいです。



スマホでの、レビューの書き方は、コチラ









ただ、このレビューを書いていただくには、まずKindle版の本を買っていただく必要があるというのが、心苦しいところです。
申し訳ないです・・・・・。

読者プレゼントとして、『色占い11色』をお付けしているので、是非、そちらを楽しんでください。

ペーパー版は、現在、Amazonで発売待機中です。
発売され次第、郵送させていただきます。

どうぞ、よろしくお願いします。




2024/02/19

色彩心理カウンセリング協会 10周年祭ランチ会


色彩心理カウンセリング協会が発足して10年経ちました。
カラースクールT.A.Aも、創立当初より、京都校として関わらせていただいています。

10周年を記念して、掲げたテーマは『自立』

●2月25日(日)
オンラインイベント『精神的な自立』

●3月10日(日)
ランチ会イベント『経済的な自立』

どちらも、これからの人生に必要不可欠なことですね。

特に、3月10日のランチ会では、現役の税理士でもあり、ユーチューバーとしても人気のヒロ税理士をお招きしています。

税のことを、わかりやすく丁寧に伝えておられる税理士さんとして、ご存知の方も多いと思います。

私も、実物にお会いするのは、初めて!
ミーハー気分で、ちょっとドキドキ、ワクワクです。

ただ、このランチ会、お申し込み方法が、ちょっと特殊。

協会として、初めてのクラウドファンディングにトライしてみました。


なので、お申込み方法としては、まず、
①クラウドファンディングのページにアクセスして、登録。
②次に、リターンとしてランチ会を選択。
③カード払いか、コンビニ払いで入金。
④登録したメールアドレスに、内容の受付け完了のお知らせが届きます。

ちょっと、ややこしいかもしれませんが、やってみれば意外と簡単。
『まず、やってみる』というのも、自立への一歩です。

  • ステップ1


    アクセス・登録



  • ステップ2

    登録アドレスで、アドレス認証

  • ステップ3

    再度、ログインして、この画面までスクロール。そして『支援する』をタップ。

  • ステップ4

    登録アドレスで、受付を確認

2月25日(日)のオンラインイベントでは、トップバッターとして、私、藤田がお話します。
テーマは、日常に活かす色彩心理。
ピンクの呼吸法について、お伝えしますよ。




当日、急に予定が空いた方の『ドタ来る』歓迎です!!

当日のZOOM URLはコチラ


ミーティング ID: 875 9304 3068

ちょっとでも、お顔を見せてくださるとうれしい!
フジタ、喜びます^^

お待ちしていまーす。


カラースクールT.A.A
藤田たかえ

京都市下京区因幡堂町651

https://taa-color.com








2024/02/16
Pinkってどんなイメージですか?

やさしい 可愛らしい 女の子 美 フワフワ・・・
まだまだ、ありますね。

自分自身を可愛く見せたい時や
ちょっとオシャレしたい時に
身につける、という人もあるかもしれないですね。

そんなPinkの効果を、たぶん、この世で一番上手に使った人が、この人!


アメリカの女性です。
この人の、15年後の容姿が、もうビックリ仰天!

時間を、さかのぼってるんじゃない?
というくらい、若返っているんです。

特別なサプリや、美容整形ではなく
色のチカラだけで

シミがなくなり
しわが取れて
肌はツルツル・・・

ありえない変化、と周りが絶賛!

そんな『ピンクの呼吸法』のやり方を、ZOOMでレクチャーしますよ!!

2月25日(日)13:30~
色彩心理カウンセリング協会
10周年記念オンラインイベントにて


お申し込みはコチラから

是非、ご参加ください!




2024/01/31
キレイな色が大好きで
何か、色のこと、もっと知りたいけれど

いったい、私に最適なのはどれ?



ひと口に『色を学ぶ』といっても
そのアプローチのしかたは様々。

色の学びは
大きく分けて、3つに分かれます。

1つ 色彩検定
色って何?の知識全般を問われる試験です。
3級から2級、1級と、先に進むごとに、専門的な知識が必要です。

2つ パーソナルカラー
いわゆる「似合う色」というのを見つけて提案します。
自分のおしゃれのために、知っておいて損のない知識です。
仕事にしておられる方も大勢、おられます。
色彩検定1級を持っていて当たり前というのは、暗黙の了解。

3つ 色彩心理
心理学に興味があるなら、これ。
カラーセラピーを提供することで、周りの人の心の健康に貢献できます。

そんな中でも、いろんな種類があって、
自分のやりたいこと、求めているものに、どれがしっくりくるのかわからない・・・。



そんな時は、まず、体験会にお越しください。
今のあなたに、何が必要な学びなのか、カウンセリングのうえ、ご提案させていただきます。

迷ったら、まず、相談!





2024/01/05

このボトルは、オーラライト・カラーセラピーのアイテムです。
まるいボトルにユニコーンが描かれたボトルの中は、レッド・ゴールド。

別名を『サクセス・ボトル』と呼んでいます。
サクセス(成功)というのは、GOLDのキーワードのひとつではありますが、ここにREDが加わることで、始めて意味をなすのです。

ここでのREDの意味は、行動。
成功したいと、いくら意識下で願っていても、それを行動に表さなければ、手に入れることはできないのです。

・こんなこと、やってみたい
・こういう仕事ができればいいのに
・以前の私のような人を応援したい
・誰かのためになることをやってみたい
・持っている資格を活かしたい  etc.

いつかやりたい、の「いつか」は永遠にやってこない、といいます。
まず、やる、と決めて、一歩を踏み出さないと、何事もかわらない。

REDには、大地に足を踏みしめて立つ(グランディング)という意味もあります。
GOLDには、金・お金という意味もあります。

共に「超現実的」な色です。

夢を描くことは、とても大事な事。
だけど、その夢を実現させて成功に導くのは、現実の世界。

今年は、しっかりと現実を見据えて、一歩ずつ前進していくことが、飛躍への条件のように感じています。

あなたは、どんな年にしたいと思っていますか?



毎週日曜日、公式ラインにて「今日のラッキーカラー」を発信しています。
よければご登録の上、お楽しみください。







2024/01/01
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年は、とっても暖かなお正月。
初詣は、どちらへお出かけでしょうか?


年が変わると、気持ちも新たに、「今年こそは!」という意気込みも出てきますね。
今年の目標は、決まりましたか?

目標は、あまり大きなものを掲げずに、ちょっと頑張れば達成できそうなものが一番です。
小さな成功体験の積み重ねが、大きな結果になります。


できなかったとしても、できない自分を責めない。
だけど、できなかった原因を探求することは大事です。

ムリな目標だったかも?
と思ったら、もっとハードルを下げて、ちょとずつ、ちょっとずつ・・・・。

本当にやりたいことじゃなかったのかも?
と思ったら、もう一度、自分の胸に聞いてみる。

私って、何がやりたいの?
どうなりたいの?
どんな結果が欲しいの?

自分で考えても、わからないという時は、是非、藤田にご相談ください。
色を使って、一緒に考えてみましょう。

今年もどうぞ、よろしくお願いします。

カラースクールT.A.A
藤田たかえ でした


1  2  3  >  >>