「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2020/01/26
始まりました、マスター香師講座
いよいよ開講です。
彩り香公認講師 マスター香師養成講座。
午前中は、花コースを開講していただくための学びと実習。
午後からはカラー線香・印香のワークショップをブラッシュアップするための実践会議。
認定講師となられた方は、彩り香のメニューすべて開講することができます。
6回にわたってのお付き合い、よろしくお願いします。

2020/01/18
防虫香ワークショップ
さてさて今日は、防虫香のワークショップ。
本来、お香はクスリとして伝わったもの。
虫を殺すためではなく、寄せ付けないためのものとして
衣類や書物に使われました。
せっかくなので、香袋も皆さんにデコレーションしていただいてます。
貼り付けるだけだけど、カラフルな者って楽しいよね!

2020/01/16
お金と仲良くなる方法 in 福岡
福岡に行ってきました。
彩り香の体験メニューの一つ「財布香」をお願いしたい、とのご要望をいただいて伺いました。
15名ほどお集りいただいた中には、この財布香を考えるきっかけとなった方が・・・!!
その内容は、実際の体験会でお話させていただくとして、お会いしたのは10年も前なのに、全く変わらぬ美しさと若さにビックリだったのでした。

2020/01/12
訶梨勒・・・かりろく、と読みます
1月は、華やかな平安時代の影の部分がテーマです。
彼らは、目には見えない「怨霊」の存在を信じ、怖れました。
おそろしいものから逃れるために施した、数々の工夫。
そんな目に見えない恐ろしいもののひとつに「病」があります。
今回は、クスリとして伝わったお香の数々を入れて、無病息災を祈る掛け香飾りをつくりました。


2020/01/08
年明けはオンライン講座から
年が明けて、そろそろ日常モードに切り替えなきゃ!
はじまりは、オンライン講座から

彩り香の香楽師講座は、オンラインでの受講が可能!
今回ご参加いただいたのは、沖縄の朱里ちゃん。
先にお香セットも送っていあるから、一つ一つを画面で確認しながら
実際にお香をつくる体験も楽しんでいただきました。