「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2020/11/23

【彩り香のおけいこ 11月】
今月のテーマは「江戸の粋」
江戸時代を代表する色
『四十八茶百鼠』
それが流行ったのは、なぜ?
流行の発信源は、どこ?

そんな話の流れで、
江戸時代に需要がひろがった
線香の秘密をお話します。

ワークは、その線香つくり
カタチを変えてコーン香も!

少し甘い目の香りとさっぱり系の香り
2種類の沈香をベースに楽しむ
お香つくり

今月は、あと一回
30日の午後から枠が空いてます

お申し込みは、コチラ



2020/11/22
【香楽師® 花コース】
今回は、広島の方

『自分でつくるオリジナルなお香』
に興味が・・・
だけど、近くに体験できるところがない!
そんな方にもご提供したい

そんなアツイ思いでのご参加でした

まずは、花コース
ここでは、主に白檀に関する知識と
丁子・桂皮・大うい香など
日常よく使うスパイスについてのお話

もちろん、彩り香は
色と香りがテーマなので
色についての知識もたっぷり!

今後の活動内容を踏まえて
知識はもちろん、ワークも重視

手元カメラを使って
しっかり学んでいただきました。

3時間×2回の講座を
修了すれば認定証を送ります

今後は
教材としてお手元にあるお香を使って
周りの方にオリジナルなお香つくりを
楽しんでいただけますね








2020/11/20
久しぶりにリアルのあゆみさんとお会いしました。
フラワーデザイナーであり、香楽師としても
ご活躍なさっている彼女ですが
「お香が少なくなってきた」
と、詰め替え用のお香をお買い求めいただきました。

ZOOMではちょくちょくお会いしているのですが
やっぱりリアルがいいなあ。

そんなことをつくづく感じ感じた1日でした。