「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
  2. 3月の彩り香のおけいこは、「水引き飾りのついたお部屋香」
 

3月の彩り香のおけいこは、「水引き飾りのついたお部屋香」

2021/03/25
3月の彩り香のおけいこは、「水引き飾りのついたお部屋香」
彩り香のおけいこ 3月のテーマは
「日本のしきたり豆知識」です。

お付き合いの基本は多種多様。
知ってるようで、知らない話。
今さら人に聞けない話。
そんな中で、
今回は「祝儀」と「不祝儀」を
テーマにしています。


お祝いの時には紅白を
お葬式の時には白黒を
使う水引きのついた金封。
じゃあ、お見舞いの時は?
これ、使えるの?
使っても恥ずかしくない?

手土産を持っていこうと
デパートに寄ったら
「熨斗(のし)はどうしますか?」
て聞かれたけど、どうしよう?
しかも
「内熨斗ですか?外熨斗ですか?」
って、どっちがいいの?

そんなことのあれこれ
座学で明らかにしちゃいましょう!

お香つくりのワークでは
お部屋香をつくります。

今回は、
お香の調香よりもそれを飾る
『水引きのつくりかた』を重視。


四苦八苦しながらも、
みなさん作り方を会得なさっています。

リアルにご参加いただく方も、
ZOOMでご参加いただく方も、
それぞれが
「学んで、創って、楽しんで」
ができる大人のおけいこやってます。

水引き飾りのついたお部屋香のつくり方
動画をYouTubeにアップしたので、
ご興味のある方はどうぞ!