「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
  2. 色彩心理アドバイザーです!
 

色彩心理アドバイザーです!

2017/12/20
色彩心理アドバイザーです!
昨日、オフィスにお越しいただいたのは、おしゃれなペンキ屋さん。
色を扱うお仕事だから、色の事をもっと知りたい、とのことでした。

「色彩心理をしっかり学んで、今の仕事にも役立てたいし、自分のライフワークとして色をテーマにしたセミナーをやってきたい」
って。若いのにしっかりしたはるーーーー!と感激しました。

ところがよーく話を聞いてみると、すでに色彩検定2級の資格は持っていて、1級にも再挑戦する予定があるとの事。
知識はしっかり持ってるやん!!

それでももっと!と考えるのは、自分に対する自信がないのかと思い、さらに耳を傾けると
自分がその知識をアウトプットする時に、どのような話し方、伝え方をすればよいのかを研究している・・・
との事。

色彩心理アドバイザーとして、色を使ったアドバイスがガンガンできるように、しっかりアドバイスさせていただいましたよーーー。
自身のネタに使ってもらえるように、たくさんの事例もお伝えさせていただきました。
どんなセミナーを創り上げるんだろう?と、とっても楽しみです。

選んだ色の意味をお伝えしながら、お話をきかせていただき、気づきを促すのがカウンセラーです。
こんな風になりたい、こんな気持ちが欲しいなら、この色はどうですか?とアドバイスさせていただくのがアドバイザー。

という訳で、色彩心理カウンセリング協会京都校では、もちろん正式なカウンセラーさんを養成する講座もありますが、それとは別に色彩心理アドバイザー講座も開講しています。

<色彩心理アドバイザー認定講座>
  講座内容 ①色彩心理とは  ②色の基本 ③色を効果的に使う方法
       ④好きな色で本質がわかる
       ⑤カラーコミュニケーション
       ⑥色を上手に取り入れる方法
  講座費用 22000円(税別) テキスト。認定証込み
  講座回数 3時間 1回のみ

開講日程はご相談ください。

色彩心理カウンセリング協会 京都校
カラースクールT.A.A 代表
藤田たかえ でした