-
ホーム
-
T.A.Aのカラフルブログ
-
カラーサプリの使い方
カラーサプリの使い方
2021/04/03
「色彩心理カウンセラーの藤田です」
って自己紹介すると
「なに?そのむつかしい名前」
っていわれることがあります。
『色』は
心身のバランスを整える
いわばサプリみたいなものなんです。
自分や自分の周りの人の
心身の調子を整えるために
そのサプリを、どんなふうに使えばいいのか?
というのを一緒に考えてくれる人が
色彩心理カウンセラーです。
あなたは健康ですか?
と聞かれたら
たいていの人は、
健康です!
って答えません?
実は
ちょっと腰の調子が悪いけど
ちょっと寝不足だけど
ちょっと肩が痛いけど
健康か、そうじゃないかって
聞かれたら、
〇か✖か、どっちかなら〇だわ・・・。
だけど、そのちょっとが気になるから
こんな体操がいいですよ!
こんな商品がいいですよ!
って言われたら、気になっちゃう。
それは、カラダの状態だけじゃなくて
ココロの状態にも言えること。
幸せか不幸せか、って聞かれたら
幸せだけど
ちょっとしたことがキッカケで
ココロがざわつく・・・
その「ちょっと」が、実は
考え方のクセ・習慣。
クセは、自分では中々気づかない。
習慣は、中々、変えられない。
それが誰かと話すことで
あー、そうなのか!
それが引っかかってたのか!
こんな考え方もあるのか!
て思えた経験を持っていませんか?
見方を変えれば、
自分の新たなクセ・習慣で
ざわつくココロが穏やかに・・・。
明るい未来を創るのは
自分自身の幸せ体質!
だから、まずは
自分のクセ・習慣を知る事が大事!
そのためには、
話す相手と話すキッカケが必要。
自分でも気づかなかった口ぐせ
いつの間にか身に付いていた仕草
目の動き・話す速度・・・
自分の発する声なき言葉を
全身でキャッチして、
自分の気づきを手助けしてくれる人。
それがカウンセラーのお仕事です。
そして、話すきっかけに
「色彩心理」を使うのが
色彩心理カウンセラーです。
色彩心理カウンセリング協会では
初心者向きの3級から
色彩心理について
学んでいただくことができます。
2級 → 1級 → インストラクター
と段々に学びを深めて
よりよいカウンセラーになるための
システムが整っています。
その第一歩を、ご一緒なさいませんか?
【色彩心理カウンセラー3級講座】
4月22日(木)10:00〜16:00
色彩心理カウンセリング協会
京都校
受講費用 55000円(税込み)
お問い合わせ・お申し込みは