「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
  2. 赤が嫌い!という人は
 

赤が嫌い!という人は

2019/01/15
人とつながり 人をつなげる
カラースクールT.A.A主宰 藤田たかえです。

今年最初のメルマガテーマは「赤が好きな人は」でしたね。
今日のブログはその続き「赤が嫌いな人」についてです。

赤は血の色を連想するから、恐怖を感じる、だから赤は嫌い、という人もいます。

ただ、大方の場合において、「赤が嫌い」という人は、「赤を連想できる人が嫌い」というところに端を発しているようです。
乱暴で怒りっぽくて、ワンマンで・・・・・
そういう「赤のマイナスイメージ」を持つ身近な人が嫌い だから 赤は嫌い といったように。

そして、積極的でその場の主導権を握り、自分の意見をはっきり言うことで人望を集め、リーダーの役目を負っている・・・・・そんな人がうらやましくて仕方ないといった場合にも、「赤が嫌い」という結論になるようです。

「赤が好き」の気持ちを抑え込んで嫌いだと思い込もうとしていた、という事例もあります。
この人は、自分だって条件さえそろえばできる、と思っているので、人に支持されることがイヤだったということでした。

ありすぎてもダメ! なさすぎてもダメ! ちょうどよいのがベストな状態!
あなたにとって、赤は好きな色?嫌いな色?どちらでしょう?


カラースクールT.A.Aでは、色に関する資格講座と共に、和の色と和の香りを学んで創って楽しむオリジナル講座「彩り香」を開催しています。12か月12種類の学びとワークのご用意があります。いつからでもお仲間になっていただけますので、お気軽にお問い合わせください。


京都市中京区烏丸蛸薬師西 橋弁慶町222
いのべーしょんオフィス

カラースクールT.A.A
藤田たかえ