「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 10月は「想紫苑(おもわれしおん)」
 

10月は「想紫苑(おもわれしおん)」

2021/09/30

想紫苑

2021/9/30
おもわれしおん、てなんだか音の響きがとってもいいと思いませんか?
ネーミングのセンスに、感動してしまいます^^

今年の「虹いろのお話し」は、新潟県十日町市の織商さんが、過去に制定された『季の色』をテーマにお届けしています。
今月は『想紫苑』(おもわれしおん)』こんな色です。



『想紫苑(おもわれしおん)』については、虹いろのお話しで!
今月はメルマガ読者限定で、お届けしています。

紫苑という色は、7月にご紹介した藤色と同様、『むらさき』という色の仲間として、平安貴族にも非常に愛された色でした。
もちろん、濃い紫は身分の高い人しか身につけることが許されないので、それぞれの工夫が必要でした。
かさねの色目にも、いろいろな取り合わせがあったようです。

《紫苑(しおん)のかさね》





『紫苑が咲く頃、米が実る』
なんて言われるように、瑞穂の国の日本では縁の深い花ですね。
この頃に咲く紫苑の花は、見る人を和ませるのかもしれませんね。



カラースクールT.A.A
彩り香®
藤田たかえ