「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 色のメッセージ
  2. 茶色は落ち着きの色
 

茶色は落ち着きの色

2015/07/16

「ここは落ち着く場所ですね。」

「こういう時って落ち着かないとね!」

 

ふだん、何気なく使っている

「落ち着く」という言葉ですが、

「落ちる」と「着く」に分解して考えると、

そこに意味を見出すことができます。

 

「天は人を一度落としてから使う」と言われます。

落ちたところは地面、そして「着く=居つく」

 

「地に足をつけた」という表現は、

ふわふわした所のない、

しっかりと現実を生きているということを

あらわしたい時に使います。

茶色は、地に足をつけた そのものの色、

とても現実的な色なのです。

 

もしも今のあなたにとって

「茶色」がとても気になる色ならば、

今の自分が「身の丈に合っていない」

と感じているのかもしれません。

 

それは、周囲の期待かもしれないし、

自分の掲げた目標が高すぎて見えないのかもしれません。

 

あるいは、「自分の本当にやりたいこと」

を求めているのかもしれません。

 

これからの自分自身の成長のために、

しっかりと根をおろす・・・・・

そんな場所を求めているのではないですか?

 

そして、そんなしっかりと根の張った樹木が

たくさん育つ大地そのもののイメージから、

自分の育てた人が、

また別の人の役に立つ、

そんなカタチで社会に貢献したい・・・・・・

 

そんな魂の思いが隠れているのかもしれません。

 

色にはたくさんのメッセージがあります。

「落ち着き」もその中のひとつです。

 

受け取ったメッセージをきっかけに、自分自身と対話してみてください。

きっと欲しい答えがみつかるはずです。

 

自分の可能性を探求しながら、今日も、充実した一日をお過ごしください。