「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 色のメッセージ
  2. ブルーは自由の色
 

ブルーは自由の色

2014/12/16

ブルーは 

世界中で最も好まれる色だそうです。


その清潔感 すがすがしさが

人を魅了するのかもしれません。

ブルーから連想する、大空が 

そこを悠々と飛んでいる鳥たちを連想させるのかもしれません。

 

ブルーには 自由 というキーワードがあります。


もしも 今のあなたが 

とてもブルーが気になるのなら 

自分の中で「自由」を求める気持ちがあるのかもしれません。

「自由でありたい」

「自由になりたい」

「自由が一番」などなど。
 

「自由とは?」(大辞泉より)
・他から 強制・拘束・妨害などを受けないこと
・勝手気ままなこと

 

自由を求める気持ちがあるのなら 

今は 自由じゃない 

ということになります。


何が あなたの自由を阻害しているのでしょう?
何から 自由になりたい と思っているのでしょう?

 

そういったことを 自分の内側に問いかけたい 

と思っている時も BLUEが気になる事でしょう。
BLUEは 自分自身と向き合う色でもありますから・・・。

 

もしも 今のあなたが「自由だ」と感じているのなら 

その自由をもたらしてくれるものに対する 

感謝の気持ちがある事でしょう。


「ありがとう」の波動は 

もっとも穏やかでチカラのある波動です


ブルーには 「穏やか」「平和」「やさしい」といったキーワードもあります。

 

色のパワーを味方につけて 今日という日を大切にお過ごしください。