「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 色のメッセージ
  2. オレンジは交流の色
 

オレンジは交流の色

オレンジ色って元気な色のイメージが強いです。

色彩学では有名なフェイバー・ビレン氏も 

著書「好きな色 嫌いな色の性格判断テスト」の中で
「オレンジを好む人は おしなべて善良な気質であり

 人から好意を持たれやすい社交的な人物である。

 ・・・中略・・・上機嫌な気質を持って生まれているに相違ない。」
と言っています。 

オレンジ色は 

南国の太陽を連想させ 

ウキウキ わくわくのリゾート気分を味わえる色だったりもします。

 

もしも 今のあなたが オレンジ色が気になるのなら 

退屈な毎日にあきあきして 

どこかへパアーッと遊びに行きたいなあ・・・・。 

なんて思っているのかもしれません。

 

お祭りだったり なにかのイベント事だったり 

いつもと違う日常に自分をおいて 

いつもと違う自分を表現したい・・・・。 

そんな風に考えているのかもしれません。

 

それとも 一人ぼっちになるのがいやで 

誰かと或いは何かと つながっていたいのかもしれません。 

 

Orangeは 交流の色。

 

たくさんの人とつながることが 自分らしさを発揮できる色なので 

もしも 今のあなたがオレンジ色が気になるのなら 


・少しでも多くの人脈を広げたい。 
・たくさんの情報交換をしていきたい。 


と思っている時なのかもしれません。

色を味方につけて 毎日を楽しくお過ごしください。