ようやく秋めいて来た感じがします。
秋といえば「紅葉」。
ここ京都はたくさん観光の方が訪れます。
緑の苔と黒い瓦、
見上げれば澄み切った青い空。
赤く色づいた葉っぱが美しく見える要素がそろっています。
その紅葉ですが、
「万葉集」のころには
「黄葉」と表記されていたんです。
平安時代には「紅葉」となっていました。
赤や黄色、とりどりの葉が山を彩る様子は
錦の織物に例えられ、
かの源氏物語にも、
「紅葉賀(もみじが)」の巻で、
この紅葉の映える美しい景色の中
光源氏が青海波を舞う場面が描かれていて、
その美しさを想像すると、うっとりしてしまいます。
https://taa-color.com
カラースクールT.A.A
彩り香®
藤田たかえ