「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 読者プレゼントVer.2
  2. ==青を選んだ人==

==青を選んだ人==



  • 言葉で表現することが得意
  • 結果より課程が大事
  • 利害(損得)より気持ち優先
  • 受動的で、自ら行動するより、付いていく方が得意
  • 精神性が高く、理想を求める気持ちが強い
  • 相手を包み込むやさしさがある
  • 母性が強く、守るべきものがあると牙をむく事もある

青は、第5チャクラと共鳴する色です。
喉のあたりに位置するこのチャクラは、英語でスロート・チャクラ、別名『コミュニケーション・チャクラ』とも呼ばれます。
サンスクリット語では、ヴィシュッダといい、『浄化』や『純粋』といった意味が込められています。

青という色は、空や海を思い浮かべる人が多いでしょう。
けれど、日常の中で『青い具体物』を思い出すのは意外と難しいもの。
それは、青が『具体よりも抽象』を象徴する、精神的で深い色だからです。

人間が言葉を持つようになった起源には、「思いを伝えたい」という欲求があったといわれています。
古代の壁画に描かれた絵も、ただの装飾ではなく、感情や出来事を伝えるための手段だったのです。

第5チャクラの『5』は、数秘において『変化』や『自由』を象徴する数字です。
安定の象徴『4』にひとつ加わることで、固定されたものに動きが加わります。
五角形は押せば転がる──それは、言葉によって生まれる行動や変化を表しているかのようです。

また、『4=平面の四角形』に高さを加えた『5=四角錐』のイメージで捉えれば、言葉がもたらす『立体的な理解』や『内面の広がり』も感じ取ることができます。

第4チャクラで得た『愛』や『感情』を、第5チャクラでは『言葉』にして外へ伝える。
これが、スピリチュアルな成長の重要なステップです。
言葉にできない想いは心に沈み込み、やがて身体にも影響を及ぼします。
だからこそ、『自己表現』が第5チャクラの大切なテーマになるのです。






<あなたへのメッセージ>


海のように深い愛を持つあなたは、これまで多くのことを「しかたない」と受け入れてきたのかもしれません。
言いたいことがあっても、言葉にできなかった経験──伝わらずに悔しい思いをした記憶──誰にも言えずに飲み込んだ感情──それらが、今もあなたの中に残っているのではないでしょうか。
あなたは、非言語のコミュニケーション──空気を読む、相手の気持ちを察する──がとても得意です。だからこそ、言わなくても分かってもらえることを期待しすぎて、自分の本音を後回しにしてしまう傾向があるのかもしれません。

でも、本当のやさしさとは、自分の気持ちをきちんと言葉にして伝えることでもあります。
あなたのその大きな包容力と深い思慮は、あなたの言葉を通してこそ、まわりの人の心に届くのです。

逆に、時にはあなたの言葉がストレートすぎて、誤解されたり、冷たく見られることもあるかもしれません。
でも、それもあなたが本気で向き合おうとしている証です。

あなたには、自由に生きたいという願いがあります。
まるで大空を羽ばたく鳥のように、広く、高く、自分の力で世界を飛びたいと願っているのではないでしょうか。
その願いを、ただの夢で終わらせず、言葉にして明確にするとき、あなたの人生の流れは大きく動き出します。

あなたの声は、世界に響く力を持っています。


だからこそ、心の奥にある『本当の思い』を、あなた自身の言葉で表現してみてください。

それが、あなたらしい自由と信頼への第一歩となるはずです。