「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 脳科学マーケティング ダイジェスト版
  2. 3.お金のヒント

3.お金のヒント

004 思い出はプライスレス


価格が明確であることは、大事なことですね?

例えば、服を買おうという時、人の心の動きは・・・・

あ、これいいな
  ↓
自分に似合うかな?
サイズは、合うかな?
着心地は?
素材はどんなもの?
  ↓
値段は、どのくらいかな?

「視覚型」「聴覚型」「身体感覚型」によって、気になる所は違います。
だけど、終的に、価格というのは、誰しもが気になる所ではないでしょうか?

では、友人の出産祝いにベビーシューズを買う時は?

買う時は、価格が明確でないと困るけど、差し上げた相手には、予想の範囲であってほしい。
だから、ネットなどで簡単に価格がわからない方がいい。
と考える人の方が多いようです。


ただ
私たちカラーセラピストが扱うのは「カタチのないもの」「目にはみえないもの」です。

それを購入するかどうかは、目に見えるもの以上に、その人の持つ価値観に左右されます。

私は、母の日のプレゼントに対するアンケートを、公式LINEを通してお願いしています。
「どんなプレゼントを贈る予定ですか?」
の質問に、お答えいただいた中に
「買った値段がわからないもの」
という回答がありました。

これを見て、以前マスターカードのCMに使われた
「思い出はプライスレス」
なんてコピーを思い出しました。

カラーセラピストがお客さまに買っていただくものは、ご自分と向き合っていただく「時間と経験」。
まさに、プライスレスなものなのです。


その価格表示についてのヒントが、レストランのメニューにあるといいます。

メニュー名の後の価格に、円があるかないかだけで、売り上げが変わるそうです。

数字の羅列だけだと、脳が痛みを感じにくいという事かもしれませんね。

ということで004ポイント
お金のヒントを賢く活用する
でした