「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. メルマガ読者限定『初恋薊』
 

メルマガ読者限定『初恋薊』

2021/05/01
風薫る季節の到来!
コロナの猛威を他所に、
自然は着々と装いを変化させています。
GWは「がまんウィーク」なんて言われていますが、
みなさんはどのようにお過ごしでいらっしゃいますか?

◆数秘香 
まだお申込みいただいてない方は、
コチラをチェック

◆彩り香
色の学びとともにカジュアルな「お香」を一緒に楽しみませんか?
今月の『彩り香体験会』のお知らせです。
5月14日(金)繁栄を導く名刺香
5月26日(水) 財運アップの財布香
5月31日(月)  魔から身を護る塗香

時間はいずれも10:00〜11:30
費用は税込み 3500円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今年は、新潟県十日町市の織商さんが
過去に制定された『季の色』をテーマにお届けしています。
今月は 初恋薊(はつこいあざみ)
初恋薊(はつこいあざみ)は、こんな色。
和の色(伝統色)としては、『桑の実色』によく似た色です。
もともと薊という植物は、別名「刺し草」といわれるほど
その棘(とげ)が特徴的。
『初恋』の甘く切なく酸っぱいイメージとは
あまり結びつかないような花を、あえて、つなげているのは何故?
私が思うに・・・・・
続きはメルマガで!

和の色辞典『桑の実色』は

月に一度のメルマガ『虹いろのお話し』 

来月のテーマは「憧れ葛(あこがれかずら)」
どんな色なのか、どうぞお楽しみに!



カラースクール TAA
藤田 たかえ
http://taa-color.com