「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 読者プレゼントVer.1
  2. ==Turquoise==

==Turquoise==

揺れる繊細さで、周りを惹きつける色

流れに乗る柔軟さと、揺れる繊細さがあなたの魅力です



ターコイズというのは、青緑色です。

青と緑、つまり、青に黄色が少し入った混色で、青・黄・緑、それぞれの色の特徴を持ち合わせています。 

ターコイズはトルコで採れた石が語源で、海で見るなら浜辺に近い浅瀬の色。

青みの強いターコイズブルーと緑みの強いターコイズグリーンが、ゆらゆらと交じり合う、繊細な色です。 

はっきりさせたいと、その水を手ですくってみても、そこにあるのは、ただ透明な水の色…。

追いかけても、手にすることができない色がターコイズという色です。 

この色を好む人は、相手に寄り添い、共感するチカラがありますが、その繊細さゆえに、相手が言葉にできない気持ちまでを敏感に感じ取ってしまう所があります。

受信能力が高く、些細なことで影響を受けるので、人の言葉や態度、視線といったものでも自身の感情が揺らぎます。 

一方、一か所にとどまり、安定を得るより、変化を求めて冒険することを選ぶ傾向があります。

それは「流れ」という課題を大事にしているからかもしれません。

水は、一か所に溜まると濁りがでてきます。

その居心地の悪さに耐えられないのです。

目には見えない人間関係さえ、常に浄化したいと考えているようです。
 
常に新しい局面に接することを求める「浄化気質」「循環気質」がある、といえるかもしれません。




そしてまた、浄化することで何もなくなった状態から、新たなものを作り上げる能力も持っています。

無から有を生み出すチカラです。 

アカシックレコードとつながり、過去の経験を今に活かし、未来につなぐといった「時間の流れ」を、自分なりの感覚で持っているからかもしれません。

それがいわゆる常識的なものに縛られず、新たなものにトライしていくクリエイティブな感覚につながっています。
 
子どものころから、この色が好きだったという人とは違って、最近、なんだターコイズが気になる、よく選ぶ色になっているという人は、この色の持つ爽やかな清涼感に惹かれているのかもしれません。

ターコイズは、浄化の色。

自分の中のモヤモヤをすっきりさせたい、という気持ちが、この色を選ばせているのかもしれません。