「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 色彩心理:黄色とオレンジ色
 

色彩心理:黄色とオレンジ色

2020/08/01
新型コロナも終息どころか、第二波なんて言われるこの頃、
皆さんはいかがお過ごしですか?
『Go Toキャンペーン』なんて言われても、
出かけることが後ろめたいような気になっているのは、私だけでしょうか?

まずは、お知らせから・・・。
①8月の色カフェ(無料)、ご参加お待ちしています。
 テーマ:グリーン
 プチセミナー:花のある暮らし(兼重亜友美さん)
 色カフェ 8月

②彩り香 プレミア体験会開催です!
 【三角コーンのカタチのお香を手作り体験】
 香皿デザインも併せて、オリジナル制作できます!
 子どもさんのご参加OK。
 4日間開催、いつでもどうぞ!ーーーーーーーーーーーーーーー
さて、毎月お届けしているT.A.Aのメルマガ「虹色のおはなし」
2つの色の組み合わせによる、色彩心理。
今月のテーマは、黄色とオレンジ色です。

黄色とオレンジ色
どちらもビタミンカラーと言われる色。
はつらつとした元気なイメージです。

このイメージ通り、今、置かれている状況がとても楽しく
目の前の出来事に積極的に取り組み、
その成果を、楽しんで受け入れているのかもしれませんね。
バランスよく、これらの色の波動と共鳴している時に
選びたくなる組み合わせです。

また、逆に、そういう状態になりたい、と望んでいるのかもしれません。
ということは、今の状況に満足できていない、なんとかしたいと思っているのでは?

「なんとかしたい」の気持ちの中には「自分のために、自分の思うように」
といった『わがまま』な要素が見え隠れします。

チャクラから捉えた黄色の意味は『個の確立』
自分を中心に考えることが大事、ということ。
これは、とても大事なことです。

けれど、根底にオレンジの『ひとりぼっちがイヤ』といった意味が重なると
『わがまま』といった意味が大きくなります。
第二チャクラの色オレンジは、感情の臓器、大腸・小腸とつながっているとされています。
ショック・トラウマの色とも言われ、
これらのツライ感情を、再び味わいたくないという現実逃避の姿勢から
いわゆるジコチューな言動に傾いてしまうといった時にも
この組み合わせは、気になるようです。

とはいえ、有彩色の中では最も高い明度の『黄色』は、
見る人に大きな『希望』『幸福感』を与えます。
そして、気取らないカジュアルな色の代表オレンジは
その幸福感が日常的なものだと思わせます。
つまり、それを選んでいる人の気持ちが、プラスかマイナスかに関わらず、
それを目にした人には元気を与える組み合わせ、と言えるでしょう。

皆さんは、この色の組み合わせをみて、どんな感想をお持ちでしょう?

さて、今月も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
新しいサロン、是非遊びに来てくださいね!

★★★★★
カラースクールT.A.A 公式ラインにご登録ください。
おトク情報をお届けします。
公式ライン https://lin.ee/1BcyH89rh

藤田 たかえ
http://taa-color.com