「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 彩り香師養成講座

彩り香師養成講座

彩り香師養成講座

彩り香師と香楽師

いろどりこうしかぐらし

彩り香(いろどりこう)は、カラースクールT.A.Aのオリジナルセミナーです。
もともと、カラースクールとして「和の色」を扱いたいとの思いがありました。
なので、お茶やお花のおけいこに通うように
「和の色 和の香り」を毎月学んで習得する「おけいこ」が、はじまりでした。
始めてみると、おけいこに来られる方から、
「自分もお香教室をやってみたい」
との声があがり、彩り香師」のシステムを作りました。
すると、おけいこには通えないけど、
「自分もお香教室をやってみたい」
というリクエストをいただき、区別するために「香楽師」と名付けました。
なので、彩り香師と香楽師は、学ぶ方法が違うだけで、できることは同じです。

コースと費用 

  ◆花 ⇒ 月 ⇒ 雪 とステップを踏んで、スキルアップしていきます。 
  ◆花コースのみの受講、あるいは花コースと月コースの2つだけ受講はOKです。
  ◆月コースのみ、雪コースのみ受講は、不可です。
 
 
 花香師・花コース
月香師・月コース
雪香師・雪コース 
おけいこ ▶ 彩り香師講座受講 35000円/2.5時間 35000円/3時間 50000円/3時間
香楽師(かぐらし)講座受講
 80000円 / 6時間
80000円  / 6時間
120000円  / 6時間
 
養成講座に含まれる教材
テキスト
花セット(刻み香)
(10種類のお香・他)
必要な備品・和紙セット
テキスト
月セット(塗香用お香)
(9種類のお香・他)
乳鉢・塗香入れ・備品
テキスト
雪セット(線香用お香)
(10種類のお香・他)
コーン香型・備品
 




講座内容
①五感における色の役割
②色彩感情の成り立ち
③赤・黄・青の色彩心理
④香りについて
  白檀・桂皮・大茴香・丁子
⑤体験セミナーの手順
  名刺香
  財布香
 



①色の三原色
②青と緑の境界線
③橙・緑・紫の色彩心理
④ジャパニーズ・メディカル・アロマテラピー
⑤様々なお香のカタチ
⓺香りについて
  甘松・かっ香・龍脳・山奈
⑦体験セミナーの手順
  魔から身を護る塗香
  チャクラバランス塗香
①色相環と波長
②アンダーネガティブとオーバーネガティブ
③藍・白・ピンクの色彩心理
④お香の形状による使い方の違い
⑤香りについて
  伽羅と沈香
  乳香・安息香・じゃ香・貝香
  零陵香・排草香・うこん
⓺香りの表現
⑦体験セミナーの手順
  型抜き香
  線香・コーン香
 ※費用は全て税込みです。
 ※彩り香師講座は、おけいこにご参加中あるいは、おけいこ終了の方が対象です。

上記、雪月花コースを修了された方は、彩り香認定講師 マスター香師養成講座を受講いただくことができます。




ぞお