「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 色彩心理カウンセリング
  2. 色彩心理カウンセラーについて

色彩心理カウンセラーについて

色彩心理カウンセラー養成講座




カウンセラー 3級


色彩心理とカウンセラーの基本を学べる、認定講座です。
心とカラダをリラックスさせ、本来のご自身を発見していただけます。
ご自身で選んだカラーから
「今、ここ」の心の状態や行動パターンをご自身で感じ、
自己理解を深めていただきます。
どなたでも受講いただくことができ、受講終了後、すぐに認定証をお渡しいたします。
(リモート受講の場合は、後日発送となります。)

【所要時間】5時間 × 1日  
【受講料】  50000円(税別)
【講座内容】 
  ①Feel Comfortable Coloe(FCC)とは
  ②色の基礎知識
  ③色のもつイメージと効果
  ④色彩心理カウンセリングとは
  ⑤傾聴
  ⓺色彩心理カウンセラーの在り方
  ⑦色彩心理カウンセリングのすすめ方
 

カウンセラー 2級

色彩心理カウンセラーとして活動するための講座です。
色彩心理の意味や効果をさらに深く学び、
傾聴力やカウンセリングの知識と技術を、より深く学べる講座です。
色彩心理カウンセラーとして活動される場合は
色彩心理カウンセラー2級検定試験の合格が必要です。

【所要時間】5時間 × 2日  
【受講料】 80000円(税別) ※検定試験 別途10000円(税別)
【受講内容】
  1日目 ①カラー&色彩心理 実践
  2日目 ①傾聴&コミュニケーション
       ②カウンセリングトレーニング
   ※2日目終了後、検定試験

カウンセラー 1級

カウンセリングの実践と講師としての活動のためのスキルを学んでいただく講座です。
色彩心理カウンセラー3級認定講座を開講することができます。
色彩心理カウンセラー1級として活動するためには、指定の認定試験に合格していただくことが必修です。
【所要時間】6時間 × 3日
【受講料】 165000円(税別) ※検定試験 別途18500円(税別)
【講座内容】
  ①コミュニケーションの5大要素
  ②よりよいコミュニケーションとは
  ③カラーライフライン
  ④色彩心理カウンセラーのためのラポールを築く方法 他
   ※3日目終了後、または後日、 1級認定試験


   

受講された方の声

  • とにかく、この花のアイテムがかわいくてよい。部屋に飾るだけでも気持ちが華やかになって、インテリアとして楽しみたい。(50代女性)

  • 講座が終わって、すぐに認定証がもらえたので、一日がんばったご褒美みたいでうれしかったです。友だちにやってあげたいです。(30代女性)

  • ずっと以前に色彩検定を受けたことがあったのですが、忘れていることとかが多くて、新鮮な気持ちで勉強できました。色はおもしろいです。(40代女性)

  • 「聴く」だけじゃなくて、一歩進んだカウンセリングというのがこういうことなのか、と感心しました。これから自分のことをもっと大事にできそうです。(40代女性)

  • 心理学に興味があったので、それが楽しく勉強できてよかったです。「色は目に見えるのが強み」と言われたのが、目からウロコで心に残りました。(30代女性)

  • 「ここ、テストに出るから」と言われるとドキドキしますが、特に重要なところがわかりました。色の学びは、奥が深いです。(40代女性)

  • 花のアイテムが、手作りときいてびっくりしました。そして、とてもいとおしくなりました。たくさんの人に見てほしいと思いました。(50代女性)

  • 学生時代、キライだった勉強が、こんなに楽しくできるとは思っていませんでした。花の教材が欲しかっただけですが、トクした気分です。(50代女性)