9月のテーマは「利休とわびさび」
『茶道』『華道』と同様に『香道』も
室町時代にできたシステムです。
お茶といえば千利休ですが、彼が茶の道を確立するまでに
村田珠光、武野紹鴎といった人たちの働きがありました。
そこには、一休さんも絡んできます。
アニメ「一休さん」を彷彿とさせるエピソードも含めて
お茶とお香との関りがおもしろいです。
その時代に流行ったお香の楽しみ方といえば
今につづく『聞香(もんこう)』です。
これはいわば、香りの当てっこゲーム。
彩り香オリジナルの『カラー聞香』を楽しんでいただけます。
会場
カラースクールT.A.A
京都市下京区因幡堂町
(ホテル日航プリンセス向い側)
会費:10000円