こちらもよろしくお願いします。
顔から火が出るほど恥ずかしかったあの日がよみがえります。
]]>残りわずかとなりました。
先日、虹色和香のワークショップに参加なさった方が
「あ、この香り、おばあちゃんを思い出す。」
とおっしゃいました。
それは、漢方薬では頭痛にも効くとされているものでした。
頭痛もちだったおばあちゃんは、知ってか知らずか、
その香りを防虫香に使っていたので、
香りが着物に移っていたのですね。
自分自身を表現する香りは、どんなものにしたいですか?
虹色和香の扱うお香は、今や大変貴重とされる天然100%のお香です。
ぜひ、本物を身にまとって、ご自身を表現してください。
お問い合わせはこちらまで⇒お問い合わせ・ご予約
手作り防虫香「星づつみ」 5本入り 1800円
]]>「絵本の読み聞かせ」でした。
]]>
オレンジ色というのは、文字通り果物のオレンジの色です。
みかん色というともう少し黄味がかった色をイメージするかもしれません。
いずれにしても、かんきつ類というのは、甘酸っぱい味を連想します。
色で味を想像できるのは、これらが「身近な食べ物」だからですね。
そしてこの柑橘類というのは、ビタミンが豊富。
美容に欠かせない栄養素がたっぷり!!
お化粧品で外側から、内側からは食事に気をつけて、
美を追求するというのはおしゃれな人にとって、楽しみ事のひとつ。
だから、おいしいものが大好きで、おしゃれに気をつかって・・・・・
という人にとってオレンジはピッタリの色。
]]>訂正いたしました。
この塗香(ずこう)というのが大変興味深いもので、
同じものでもつけた人によって全く香りが変わります。
その方に必要な香りは、ご自身でよくわかっておられて、
みなさんご自分で調合した香りが一番だと感じておられます。
自分の感性を磨き、その感性をもって創り上げたものを
いとおしく思えるということは、自分自身を信頼することでもあります。
ぜひ、調香師としての体験を楽しんでみてください。
]]>ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
藤田たかえ
]]>
宝石としての「金」でしょうか?
「金メダル」のように、価値のあるものでしょうか?
あるいは、太陽の光の色のようにキラキラとまぶしいものを思い浮かべるかもしれません。
]]>